ごあいさつ
子ども達への愛の種が蒔かれ、
地域の中で90年近い時が刻まれました。
一貫して変わらず
をモットーに保育に日々あたっています。
目に見えるものだけでなく、見えないものを大切に……
じっくり子どもと向き合い、一人ひとりの豊かな成長を後押しします。
地域の子育ての核として開かれた園を目指して努力をしていきたいと考えています。
地域の中で90年近い時が刻まれました。
一貫して変わらず
・健康であることが一番
・豊かな情緒を育む保育活動の中で生命を大切にする心を養う
・自然の中で身体を思う存分遊び、新しい発見をすること
をモットーに保育に日々あたっています。
目に見えるものだけでなく、見えないものを大切に……
じっくり子どもと向き合い、一人ひとりの豊かな成長を後押しします。
地域の子育ての核として開かれた園を目指して努力をしていきたいと考えています。

保育のねがい
こうりんじ幼稚園は、“ゆたかな心とすこやかな身体をはぐくむ”を目標に
以下の保育をめざしております。
以下の保育をめざしております。
素直に
手を合わせられる
明るい子
手を合わせられる
明るい子
周辺はみどり豊かな公園、畑や林が沢山残っています。園外散歩で四季を感じ、春のじゃが芋掘り、冬の大根抜きなどの実体験を通じて、収穫の喜びを味わい、すべてのものに“いのち”があることを知り、尊重し大切にする素直な心を養います。
がまんのできる
元気な子
元気な子
年齢に合ったリズムのある生活を楽しみながら、陽あたりのよい園庭で友だちと元気に遊び、自分のやりたいことが十分できる身体能力や精神力を養います。子ども同士仲よく楽しく過ごせるためのルールやチームワークを通じて社会性や自制心を学びます。
生命を大切にする
やさしい子
やさしい子
友だちと触れ合う中で共感したり、思いやったりして共に生きること、そして何よりもかけがえのない“いのち”の大切さを学びます。絵画・造形・音楽・絵本・おはなしを通じて、想像力・創造力・表現力を養い、植物、小動物を育て触れ合うことから、やさしさや思いやりの心を育みます。
心も身体も
丈夫な子
丈夫な子
幼児期は笑ったり、喜んだり、歌ったり、泣いたりと全身で自分の思いを、周りに伝えていきます。理解してあげたり、認められたり、褒められたりしてこそ健やかな成長に繋がり、年齢にふさわしい行動、考え方で育っていくのです。心と身体の健康のバランスを取ることは 人生の原点です。



園の概要
保育時間
〈1号認定〉■ 月・火・木・金(曜日) 午前9時~午後2時
■ 水曜日 午前9時~午前11時30分
(月1回程度給食・午後2時降園)
〈2号認定〉
(月1回程度給食・午後2時降園)
■ 月・火・水・木・金(曜日) 午前7時30分〜午後6時30分(午後7時)
※ バス通園の場合は多少異なります。
給食(自園給食)
〈1号認定〉■ 月・火・木・金(曜日):週4回
(半日保育以外。月1回程度水曜日あり)
※ 半日保育は、預かり保育にて給食申込も可
〈2号認定〉(半日保育以外。月1回程度水曜日あり)
※ 半日保育は、預かり保育にて給食申込も可
■ 月・火・水・木・金(曜日):週5回
※園行事等により年に数回お弁当持参の日があります。
休園日
毎週土曜・日曜、祝日、開園記念日、春休み、夏休み、冬休み、園長が必要と認めた日を休園日とします。
※ 2号認定児は、土曜・日曜・国民の祝日・12月29日〜1月3日のみ休園日です。
※ 土曜日は行事の為、登園となる日があります。
制服
|
|