行事・保育の様子 カテゴリーの一覧
4月10日(火)暖かい春の陽ざしのもと、色とりどりの花が咲き誇るなか入園式迎え、喜びと期待に胸を膨らませて、新年度がスタートしました。
新しい環境に戸惑い、希望と不安でいっぱいのことと思います。一人ひとりの子どもたちの思いを受け止め、一日も早く慣れ、楽しく遊び、安定した園生活を送っていけるよう、職員一同一生懸命に保育をしていきたいと思います。
新しい名札を付けてもらいました
園長先生の挨拶「楽しく園生活を送ろうね」
お祝いの言葉の紹介
最後に香林寺本堂前にて仏様に甘茶をかけました
平成30年度 こうりんじ幼稚園修了証書授与式を 3月15日(金)に幼稚園ホールにて、厳かに執り行われました。
ひとりずつ担任が呼名をし園長より卒園証書を受け取り、来賓のご挨拶も静かに聞けました。4月からぴかぴかの一年生!ずっと応援しています。
2月27日(水)に年長組だけで、園生活最後の思い出に「よみうりランド」にお別れ遠足に行きました。
全員でイルカショーを観賞した後、少人数グループに分かれ乗りたい乗り物を3つずつ乗りました。幼稚園の楽しい思い出作りは勿論、園外の公共場所での集団行動のルールやマナーも体験できた貴重な一日でした。
2月22日(金)にちよがおか幼稚園と親睦ドッジボール試合を行いました。
天候、グランドコンディションにかかわらずできる施設での実施を考え、細山8丁目にある授産学園体育館をお借りし、姉妹園のちよがおか幼稚園と親睦をかねたドッジボール大会を開催しました。
結果は…準優勝でしたが、悔しい思いをした体験も大事にして欲しいイベントでした。
2月28日(木)に幼稚園のホールで「川崎市消防音楽隊」の演奏を楽しみました。
子どもと一緒に楽しめるプログラムが盛り沢山で、心弾むコンサートになりました。
1月の誕生会の折に、子ども達が「1年間健康で元気に過ごせますように…」と、細山祭りばやし保存会の方が「獅子舞」を演じに来てくれました。
この細山の地に長く伝わる獅子の舞、ひょっとこおかめの踊りなどに子ども達は目を丸くしていましたが、カプカプと頭、手を軽くかんでもらう子もいて会場は熱気に包まれました。子ども達の幸せを一番に思うと同時に、日本の伝統行事を大切につないで欲しいと願うばかりです。
7月21日(土)夕方、恒例「納涼お楽しみ会」を幼稚園の園庭で開催しました。
前半はめぐみ会(母の会)による「お楽しみ会」
ゲームコーナーの企画・運営・進行やたこ焼き・ラムネなどの飲食品販売をしました。
後半は幼稚園による「納涼盆踊り大会」
園児も先生たちも皆ゆかたで踊りました。
最後は手提げちょうちんを振りながら♪夕焼け小焼けの合唱です。